雇用保険の受給資格
当サイトについて | リンク | リンクについて |

ホーム>パートの雇用保険の加入条件と年齢



パートの雇用保険の加入条件と年齢
広告





パートタイムでの労働者の雇用保険の加入条件については31日以上引き続き
雇用されていることが決定されている場合や1週間の労働時間が
20時間である場合など雇用保険の被保険者となります。



なので、事業主は必ず「雇用保険被保険者資格取得届」を事業所の地域を管轄する
ハローワークに被保険者となった日の翌月の10日までに提出しなければなりません。



65歳未満はの場合は、1年以上の契約期間が定められている場合は
雇用保険の加入条件に入ります。



実際の労働時間が20時間を超えている場合で
書類上だけ20時間未満としている場合は違法になります。



パートやアルバイトなど契約期間を
定めないで雇う会社もあります。



雇用保険の加入がない場合でも2年間分ほど
さかのぼり加入することが可能です。



雇用保険は、任意で加入するものではなく
労働者を雇用する事業については加入は強制となっています。



常用労働者が5人未満の個人事業主の場合は
対象から外されますので、この場合は任意になります。



退職後に雇用保険の加入がなかったことが判明した場合は
2燃分ほどさかのぼり加入が可能です。



しかし、2年を超えてしまった場合は時効となり
雇用保険にかかる権利は消滅することになります。



参考資料(雇用保険法第14条、第22条、第74条)



なので、2年間に限って加入が可能となりますので
会社側に対し、雇用保険の加入を要求するといいでしょう。



しかし、要求が受け入れられない場合は
会社の所在地の管轄であるハローワークに相談してみてください。



雇用保険を受給できる条件は、就職する意思や能力があり積極的に
積極的に職業を探している人にあります。



しかし、以下のような方は
残念ながら雇用保険の受給資格はありません。


病気や怪我ですぐには就職できない
妊娠・出産・育児などで就職が困難
定年で退職して休養を取っている方
家事に専念していて就職できない方



広告



スポンサードリンク



メニュー

ホームに戻る

雇用保険とは?

雇用保険と被保険者とは?

自己都合で失業した場合

加入条件と対象となる年齢

手続きと必要書類

雇用保険での就職困難者

高年齢雇用継続給付金

失業保険の延長手続き

雇用保険の受給期間と給付制限

雇用保険被保険者証と離職票の違い

失業保険と所得税の関係

住所や名前の変更手続きの時期

会社から離職票がもらえない理由と対処法

失業保険がもらえない場合の対処

契約満了は自己都合なのか?会社都合なのか?

雇用保険の加入条件の年齢は64歳まで

失業保険の延長をする場合に必要な書類

雇用保険が未加入の場合は離職票はどうなる?

就職促進給付の再就職手当について

派遣社員離職した場合の給付制限

オリジナルコンテンツ

就職出来ない場合はブログで副業

ネットを利用した副業をおこなう場合の注意点

若年者トライアル雇用とは?

リンク

相互リンクページ

Copyright (C) 2013 解決!雇用保険ナビ All Rights Reserved.
inserted by FC2 system